プレスリリース

岐阜県可児市の「副業人材マッチング支援事業」を受託

リリース発行企業:株式会社みらいワークス

情報提供:

株式会社みらいワークス(本社:東京都港区、代表取締役社長 岡本 祥治、以下「当社」)は、岐阜県可児市(市長 冨田成輝)の「副業人材マッチング支援事業」を受託したことをお知らせいたします。今後、当社は可児市と連携し、都市部の副業プロ人材活用による地域企業の競争力強化ならびに人材確保を目指します。



■ 背景と概要
人口減少や高齢化の進行は、全国的にさまざまな影響をもたらしています。特に、働き手や担い手の不足は地域経済の縮小を招き、生活の利便性や地域の魅力の低下につながっています。可児市においても、2024年に人口が10万人を割り込み、15歳から64歳までの生産年齢人口は今後さらに大きく減少する見込みです。(*1)

こうした課題に対し、可児市は人材の確保や育成に力を入れており、民間企業や各種団体との連携、DX・GX(*2)の推進、時代の変化に合わせた組織体制・働き方の見直しといった新たな取り組みを積極的に進めています。

その施策の一つとして、可児市は昨年度から「副業人材活用支援事業」を開始しました。これは、副業・兼業人材の力を借りて、市内中小企業の販路拡大、新商品開発、広報戦略などを支援するものです。そして本年度、可児市は都市部の副業・兼業プロ人材18,500名以上が登録する当社の副業マッチングサービス『Skill Shift』(https://www.skill-shift.com/)と連携し、副業・兼業プロ人材のさらなる活用を推進することになりました。

当社は、可児市と連携し、市内中小企業が経営課題の解決や新規事業実施の際に必要とする専門スキルや知見を、都市部の大企業等で活躍する副業・兼業人材の活用によって補完します。これにより、市内中小企業の競争力強化および人材確保に貢献し、地域の魅力向上を目指してまいります。
■ 業務内容
・可児市内の企業や金融機関、商工団体を対象としたセミナーの開催業務
・副業・兼業プロ人材に関する求人掲載業務
・地域企業と都市部の副業・兼業プロ人材のマッチング支援業務
■ セミナー情報
事業の第1弾として、可児市内の中小企業と個人事業主に対して、副業・兼業プロ人材活用セミナーを実施します。


≪岐阜県可児市について≫
岐阜県可児市は、愛知県名古屋市から30キロメートル圏内という利便性の高さと、飛騨木曽川国定公園などの豊かな自然が調和した街です。製造業がさかんで、可児工業団地には多くの企業が集積しています。明智城跡や美濃金山城跡といった歴史的な史跡も点在します。
URL: https://www.city.kani.lg.jp/

*1 可児市 令和7年度 施策方針 https://www.city.kani.lg.jp/25376.htm

*2 DX(デジタルトランスフォーメーション)は、デジタル技術を活用してビジネスモデルや組織を変革し、競争優位性を確立すること。 GX(グリーントランスフォーメーション)は、脱炭素社会実現に向けて、温室効果ガス排出削減と産業競争力強化を両立させる、経済社会システム全体の変革。


≪株式会社みらいワークス 概要≫
所在地  :東京本社:東京都港区
      その他事業所:関西支社/九州支社/東北支社
代表者  :代表取締役社長 岡本 祥治
設立   :2012年3月
証券コード:6563(東証グロース)
資本金  :92,435千円(2025年3月31日時点)
URL  :https://www.mirai-works.co.jp/
事業内容 :・プロフェッショナル人材事業
       フリーランス・業務委託/副業・業務委託/正社員
       登録プロフェッショナル89,500名、クライアント7,900社(2025年6月30日時点)
      ・コンサルティング事業
      ・実践型リスキリング事業
      ・オープンイノベーション事業
      ・地方創生事業
      ・サステナビリティ経営支援事業
       https://mirai-works.co.jp/service/
子会社  :Greenroom株式会社
      https://greenroom.eco/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース